
こんにちは!
広島のまねきです。
ここのところ、会社でもプライベートでも働き方について話す機会が多くありました。
まねきは現在、パートでフルタイム勤務。
朝は8時45分くらいに家を出発します。
帰宅はだいたい19時半。
残業をすれば家に帰ると20時すぎ。
基本的には残業をしないようにしています。
なぜかと言うと、主婦でもあるまねきは帰ってからは家事と家族の用事でてんてこまい。
残業して帰れば、それだけ睡眠時間が減るし、家族にもしわ寄せが…。
休みもシフト制なので、学校行事や家族の用事に合わせて休むため、月7日の休みはほぼ用事だけで終わることも。
会社の人たちが忙しく残業している時は、早く帰るのが申し訳ない気持ちにもなります。
これは働いている主婦の人は一度は思うことかもしれません。
そして会社によっては、残業せず帰ることで肩身のせまい思いをしている人もいるのではないでしょうか?
働く主婦の大変さは表には見えないことも
まねきは幸い、夫が家事の大部分をすませてくれるし、こまねきちゃんのお世話も実家の母がしてくれるので、他の働いている主婦の人に比べるとまだ負担が少ないかもしれません。
でも最近、まねきはもう一つ問題があることに気が付きました。
結婚して子供を出産し、仕事を一度辞めてから再度働いている主婦の人は、まだまわりの理解が多少なりともあるのでまねきのように残業しない!と決めて帰る人もいると思います。
問題はずっと正社員で働いて残業もして・・ときた人が結婚した時です。
まねきも結婚する前はバリバリ働いて、残業もかなりしていました。
ただ結婚するとそうもいかず、かなり早く帰るように・・。
その時は結構いろいろ言われましたよ~!
最近はそんなことをいう人がいる会社も少ないと思いますが、意外にまわりの人は結婚した女性が大変な状況であることに気づいていないのかも?!
昨年、友人が結婚した時、仕事を続ける自信がない・・と打ち明けられました。
今までは正社員として頑張って働いてきて、ほぼ毎日残業。
でも結婚すると、残業でくたくたになっても家事が待っています。
まわりの男性にはそこに気づいてもらえないと。
まねきのように「結婚して家のことをしないといけないから帰ります!」とあっさり言える人ばかりではありません。
しないといけない仕事はもちろんちゃんと終わらせて、帰れる状態になっていても帰りづらい雰囲気があるそうです。
残業することに価値を求める人がまだ多いし、毎日自分から先に帰ります、とは言えない・・・。
本当は早く帰って家のことをしたり、食事を作りたいと思ってもなかなか・・という話でした。
彼女の働く会社は年齢層も少し高く、男性陣は残業して帰って寝るだけ・・という人が多いため、彼女が結婚前と違い帰ってからもまだ主婦業が待っているということに気づいていないようです。
友人に遅く帰ってから食事とか家事はどうしてるの?と聞いてみたところ、旦那さんが早く帰っている日は食事も家事もある程度はしてくれているけど、そのかわり残りは全部は自分がやるから寝るのが遅く、睡眠時間がかなり短いそうです。
さらに旦那さんばかりが家事をしているのが申し訳ない・・と。
新婚だと余裕もないし、慣れてくるといろいろうまくいくことも、まだなかなかできません。
そこでつまづいてしまい、しばらくすると辞めてしまう女性がとても多いと思います。
まねきも何人もそういう人を見てきました。
そして一度辞めてしまうと、なかなか同じような待遇の仕事にはつけず、まねきのようにパートのまま年齢を重ねてしまう人がとても多いです。
そうなるとそれ以上の仕事にはなかなかつけないな~と身をもって実感しているまねき。
働いている人の背景にはさまざまな事情があります。
主婦ではなくても、親の介護をしていたり、男性でも家事や育児で帰ってからも忙しい!という人はたくさんいます。
一緒に働いている人はそこもぜひくみ取ってもらえたら、お互い働きやすい環境になるのではないかな~と思いました。