
こんにちは!
広島のまねきです。
先日、お昼休みに何を読もうかな~とdマガジンを見ていたところ、ふと目にとまったのがこのTarzan。
「『休む』の科学」という文字に思わずクリック!
実はまねきは最近かなり疲れてます…。
まねきの仕事はこの時期が1年で1番忙しい時期。
連勤続きと少しですが残業するので毎日クタクタです。
疲れもなかなか取れません。
何か身体を休めるいい方法があるかな〜と思って見てみたのですが、思っていた内容とちょっと違っていました。

次に目に付いたのが週間ダイヤモンド。
こちらは「疲労の正体」というタイトル。
早速見てみたところ、こちらのほうがまねきの読みたいものに近いと思いました。
ただサラリーマン向けなので、働いてるけど主婦でもあるまねきにはちょっと違うかな、と思うところも。
疲れて帰ったときはまずは寝るようにと書いてあるけど、仕事で疲れて帰っても主婦はとりあえず寝られません…。
帰ってご飯作って、塾の迎えに行って家に帰るとだいたい11時くらい。
そこから明日のお弁当の用意をしたり、寝る用意をしたり…となるとあっと言う間に12時過ぎちゃいます。
まねき家はまねき夫が家事をかなりしてくれるのでこの時間ですみますが、それでもなかなかたいへん…!
疲れを取る方法としてはやはり睡眠を取るのが1番重要と書いてありました。
まねきの疲れが取れないのもそこが原因だと思いました。
毎日睡眠時間がだいたい4〜5時間。
疲れが取れる前に起きちゃう感じですね〜。
睡眠時間をこれ以上増やすのは難しいので、それ以外に何か有効なものは?と見てみたところ、いくつかありました。
その中でまねきでも気軽に取り組めそうなものを発見!

アロマテラピーです!
アロマテラピー用のエッセンシャルオイルにはさまざまなものがあって、中には疲労回復の効果があるものも。
まねきはよりよい睡眠が取れることを期待してラベンダーのオイルを時々使います。
一時期アロマにすごくはまっていていろいろ試していましたが、最近はちょっと遠ざかっていました。
そこでディフューザーをまた使ってみることに。
ところが家族がアロマのにおいがちょっと…ということだったので、しばらくは持ち物を利用していこうかな、と考えています。
以前はハンカチに1滴だけ落として時々香りをかぐということをしていました。
これが結構効果があったように感じました。
まねきはふだんからハンカチは身につけていることが多いので、いい香りがするのもいいかな〜と思ったり!
とりあえずは身近なところから始めて効果があるか見てみようかな、と考えています。
他にも寝るだけではなく、自分の好きなことをしたり、軽く運動するのもオススメとのこと。
積極的休養というそうです。
まねきも自分のしたいことに少し時間をさくことを考えたいです。
疲れを取る方法はいろいろあったので、自分の生活パターンと合うものをもう少し探して実践していきたいと思います!