
最近のまねきの悩みは時間のやりくり。
とにかく自分が自由になる時間がが全く取れない・・・という感じです。
そこは以前からも感じていたことでもあります。
そこで以前ブログにも書きましたが、ここ2ヶ月くらいずっと早起きしています。
早く起きた時間は貴重な自分だけの時間。
でもこまねきちゃんの高校の2学期が始まり、お弁当作りが始まると意外にこの朝の時間が短い、ということがわかりました!

4時半に起きて、いろいろ作業をし始めるとあっという間に5時くらい。
お弁当を作り始めるのが、だいたい5時半~45分。
すると朝の時間は1時間がやっとです。
その後は朝の準備、仕事の用意とかなりバタバタして過ごしています。
出勤までに少し余裕が取れれば、30分くらい作業をしています。

いちお時間の割り振りを決めていて、それに沿って動くようにはしています。
夜、仕事から帰ってからも、お風呂やご飯、片づけ、次の日の用意、といろいろ追われています。
さらに2学期に入り、こまねきちゃんの塾のお迎えが入りました。
そうこうしている間にあっという間に12時過ぎ・・・。
以前は比較的作業ができていた夜の時間が全く取れなくなりました。
自分でやりくりして時間を作ることができないのが家での時間です。
どうしても家族とのやりとりや家事などでどうにもできなくなっています。
PCでの作業時間が1日1時間取れればいいほう・・・と作業量とは全く合わない時間となってしまったため、結構悩んでいます。
家でも仕事をしているまねきにとって、このPCでの作業時間が取れないということは仕事ができないということ。
唯一思うようにできる朝の時間もさすがにこれ以上早起きはできない、と思いつつ、そこしか時間を取れないな~と思い始めました。
主婦の皆さんをはじめ、仕事をしている人はどうやって時間のやりくりをしているのか、とても興味を持っています。
まねきももう一歩進むために、ぜひ時間管理のアイディアをいただきたいです!