
先日、久しぶりに平和公園に行きました。
この近辺はよく歩きますが、中をぐるっと回るのは本当に久しぶり。
今回は北側の原爆ドームの方から公園を歩きました。

平和公園の入り口付近には大きな木があって、その横に原爆ドームがあります。
最近、老朽化がひどく補修も行われていますが、できればなんとかこのままの状態で残してほしいと思います。

後ろを振り返ると相生橋があります。
この橋は上から見ると「T」の形をしているので、原爆を落とす際の目印にされたと言われています。
今は広島のメイン道路に続く道です。
市内電車も走っていて、人通りも多い橋なんですよ!

これは相生橋を渡り、原爆ドームの対岸から見た平和公園。
川沿いに緑がいっぱいで癒されます。
結構、地元の人もこの川のまわりでのんびりすごすことも多いようですよ!

原爆ドームのまわりをぐるっと南側に回ると、先ほどの写真の反対側の原爆ドームを見ることができます。
こちら側から撮った写真や映像がテレビや本などでよく使われています。

川沿いをずっと南に歩いて行くと、元安橋があります。
平和公園の中央あたりにある橋で土・日は歩行者専用になるんですよ!
この橋からは平和公園の中がわりとよく見えます。
ここで写真を撮っている人も多いように思います。

平和公園の中には様々な慰霊碑が。
慰霊碑の前で修学旅行生が話を聞く姿をよく見かけます。

平和公園の中でもっとも大きな慰霊碑である原爆死没者慰霊碑です。
慰霊碑からまっすぐ正面を見ると原爆ドームも見えます。
この慰霊碑の前でみなさんが平和を祈ります。
オバマ大統領が来た時に献花をしたのもこの慰霊碑です。

慰霊碑からさらに南に行くと原爆資料館があります。
平和公園に来たらぜひ行ってもらいたいところのひとつです。
この日もたくさんの修学旅行生が入っていました。

渡り廊下で続いている原爆資料館の建物の向こうには国際会議場が見えます。

原爆資料館の前にある噴水です。
観光バスなどで平和公園に来る人はほとんどここでバスを降りて平和公園に入ることになります。
今年、オバマ大統領が来て以来、平和公園を訪れる外国の人が本当に増えました。
広島を知ってもらういい機会になったのかもしれません。
平和公園は平和を祈る場所であると同時に地元広島の人たちの憩いの場にもなっています。
ベンチでお話していたり、お昼休みでのんびりくつろいでいる人も。
その横をたくさんの人たちが通りコミュニケーションが生まれることも。
まねき達ものんびり歩いていたら、外国人の家族に写真を撮って欲しい、と声をかけられ、その後少しだけ会話をしました。
いろいろな人が訪れるからこそ、よりたくさんの人たちがこの平和公園のことを忘れず、何か感じて帰ってもらえたらいいな、と思います。