
こんにちは!
広島のまねきです。
とても久しぶりの投稿です。
新型コロナウィルスの影響で生活が大きく変わった方も多いのではないでしょうか?!
まねきもその一人です。
いつも楽しみにしていたお花見も今年は行かず、出勤途中の桜を眺める毎日。
そして当たり前のようにいつまでも続くと思っていたお仕事もついに休業となってしまいました。
突然の休業に意気込むも!?

まねきの仕事は販売なので、お店が閉まってしまえば自動的に仕事はお休みとなってしまいます。
本格的な休業に入る前にいくつか段階はありました。
時短営業、そして土日休業など。
でもまねきは勝手に楽観的に考えていて広島は感染している人も少ないし、東京のようにすべて休業するということはよっぽどのことがないかぎりないのでは・・?と思っていたのです。
自分が働いているお店が閉まっても、別の支店でのお仕事もできるという期待もあったのでまったく心配していませんでした。
しかし結果的にはあっさり休業が決まりました。
最初の予定ではおおよそ3週間ということでした。
こんなにお休みするのは社会人になって初めてです。
まねきはこれは逆にいい機会かも!ととらえました。
今までいろいろ時間がなくてできないこともたくさんあったから、このお休みの時間を有意義にすごしていろいろチャレンジしよう!とかなり意気込んでお休みに入りました。
結局、休業は予定よりさらに延長され、現段階ではまだいつからお仕事が始まるかわかりません。
お休みに入って約1か月。
意気込んでお休みに入ったものの、実際には何もできていません・・・。
でも大きな成果もありました。
それは自分自身のことを振り返る時間が取れたこと。
毎晩、ほぼ日手帳を開いて日記を書いています。
何もしていないと思っている1日でも結構いろいろなことをしています。
普段思っていることをいろいろ書いているノートを開く時間も増えました。
自分が考えていることとか、実は自分にはこんな一面があったんだ!などさまざまな発見があります。
こんなにゆっくりいろいろなことを考える時間が取れたのは、大人になってからは初めてかもしれません。
大学を卒業して働き始めてからは休みも少なかったし、専業主婦時代は子育て真っ最中!という感じだったので、一人で何かを考えたこともありませんでした。
そう思うとこの休業は本当に自分にとって有意義な時間だったな~と改めて思いました!
夢ノートもしっかり見返しました!

定期的に開いていたものの、あまりじっくり見ることができていなかった夢ノートも改めて全部見返してみました!
叶っている夢もあれば、これは今はもういいかな・・と思うものも見つけることができてとてもよかったです。
あとは自分の思考のくせとか、行動のくせもわかりました。
同じようなことを何度も書いているのに、できていないのはなんでかな・・と振り返ったり。
さらによかったのはこの夢ノートを書き始めた原点だった本に再びめぐりあったことです!
中山庸子さんの「『夢ノート』のつくりかた」は私が初めて夢ノートを作ってみようと思うきっかけをくれた本です。
改めて読み返すとまたその時とは違う思いも感じました。
もっと純粋な夢だけを書いた「夢ノート」を作っても楽しいかも~という妄想も膨らんでいます。
1か月の休業で得たものは?!

まだまだ休業がいつ終わるのかわからないのですが、この1か月は自分にとって本当にいい時間だったなと思いました。
久しぶりに万年筆も洗浄してインクの入れ替えもしました。
毎日、コーヒー豆を挽いたコーヒーを飲むようになりました。
これはコーヒーメーカーがやってくれるわけですが(^^;
ほぼ日手帳を毎晩開き、日記も書く習慣も戻ってきました。
なにより自分と向き合って、自分自身について深く考える時間が取れたのは本当によかったです。
ここ何年もずっと休むことなく走り続けてきた自分に、急ブレーキがかかって最初はびっくりしました。
でも焦りつつも、深く深くいろいろと自分を振り返り考えました。
その結果、今までにはなかった新しい価値観が自分の中に芽生えてきました。
この新しい価値観がこの休業で得た大きなもののひとつかな~と思っています♪
そう思うとこの1か月は自分の人生において、とても大きな1か月となりました!
また仕事も始まって、生活スタイルも戻っていくのかもしれないけど、新しい価値観でいろいろと新しいことにチャレンジしていければいいなと思います。