
こんにちは!
広島のまねきです。
最近、仕事がとても忙しく疲れているからか、朝がまったく起きることができなくなってきました・・・。
お弁当を作るのにかけられる時間もずいぶん少なくなりいつもギリギリ!
なかなかおかずに手をかけることができず、お弁当がいつも同じような感じになってます。
以前のお弁当の記事にもやはりマンネリ化について書いています。
→マンネリのお弁当から抜け出したい!お弁当本を活用しています!

まねき家はまねき夫とこまねきちゃんが好き嫌いがあって、食べられないおかずが結構多い!
しかもそれぞれ嫌いなものが違うので、家族3人が食べられるおかずがあまりありません。
お弁当にかけられる時間がたくさんあれば、それぞれの好みに合わせて、お弁当のおかずを作り分けることもできますが、時間がないとそれもなかなか・・・。
素早くできて家族3人が食べられるおかずとなると非常に少なくて、お弁当のおかずがいつも一緒になります。

お弁当に入れるものはおおまかに決めていて、メインの肉系のおかず、卵焼き、野菜、くだものというパターン。
メインはわりとなんでも大丈夫なのですが、卵焼きと野菜系のおかずで好みがわかれます。
卵焼きはまねき夫は塩味が好きで甘い卵焼きが苦手、こまねきちゃんは逆に塩味が好きではなく甘い卵焼きが好き。
そこで卵焼きは2人が食べられる塩コショウを入れた卵焼きに。
卵に塩コショウだけを入れて焼くか、卵に粉チーズやスライスチーズを入れて焼いたり、ベーコンと卵を合わせた卵焼きにしています。
いつもと違う具を入れた卵焼きはなかなか食べられません。

野菜系のおかずも限られています。
食べられるのが冷凍のほうれん草を炒めたものか、キャベツやサラダなど。
そこでキャベツの塩もみかほうれん草をベーコンと一緒に炒めて塩コショウで味付けしたものをよく入れています。
いも類が食べられるようだったので、以前さつまいもの粉ふきいもを作ると2人とも食べていました!
これはいける!と思って、数回作ったのですが「さつまいもはやめてほしい・・・。」という要望が。
結局さつまいもは使えないことになりました。
これは何を入れればいいの?と悩んでいます。

フルーツは3人が食べられて、普段から買いやすいものが決まってきました。
だいたいりんご、ネーブル、キウイのどれかをローテションしながら入れています。
日々の生活にもう少し余裕があれば、新しくおかずを考えてみたり、前夜に用意をしておくなどバリエーションを増やす工夫ができるかも、と思うのですが今はそれも時間的に難しい・・・。
そういう中でも少しでもおかずがマンネリ化しない方法を模索中です!
何かいい方法がないかな~といつも考えています。
いいアイディアがあったらぜひ教えてくださいね!