
9月に入り、もう半月たちました!
こまねきちゃんも2学期が始まりましたが、ようやく落ち着いてきたようです。
まねきもお弁当3人分を作るのに慣れてきました!
我が家は家族全員、お昼はお弁当です(まねき夫は皿弁です)。
以前にもこのブログに書きましたが、我が家は家族3人の食べ物の好みが違います。
特にまねき夫とこまねきちゃんの好みが真逆なので、おかずを考えるのも結構悩みます。
最初はうまく3人が食べられるものを考えていたのですが、最近3人のおかずがバラバラになってきました。
そうすると作る品数が増えるのでお弁当を作るのもちょっと大変に(汗)
だいたいのおかずを考えておいて、一気に作っていきます。
そしてそれぞれ誰にどのおかずを入れるか、品数が足りているかを確認。
そこからどんどん詰めていきます!

だいたいこんな感じでできたものを並べて俯瞰できるように。
どれを誰にいれるんだっけ?と悩む時間を減らすためです。
そしてそれぞれのお弁当に詰めて完成!

こまねきちゃんのお弁当です!
この日はチーズの卵焼き。
これは家族3人が食べられる貴重なおかずです。

まねきのお弁当!
まねきは冷凍食品が苦手なので、前日の夜のチンジャオロースがメインです。
あとは作り置きしていた高野豆腐の煮物。
高野豆腐は私は大好きなのですが、こまねきちゃんもまねき夫も食べられないので、お弁当には入れません。
たくさん作っておいて冷凍しておき、1個ずつお弁当に使っています。
お弁当の用意を始めて、おにぎりなども含めて完成まで1時間です。
結構かかってます。
これを早くできるようになると、もう少し朝がスムーズにいけそう!
3人が食べられるおかずをもう少し考えて、できるだけ時短で行けるよう工夫したいと思います♪