
まねきは会社に毎日お弁当を持って行きます。
今の時期はこまねきちゃんが夏休みでお休みなので、こまねきちゃんのお弁当はいらないのですが、自分用にはちゃんと作っていますよ~!
自分用で1つ作る日もあれば、夫のものと合わせて2つ作る日もあります。

これは2年前のまねきのお弁当。
当時ごま塩にはまっていて、ご飯はいつもごま塩でした。
あとは前の日の夜のおかずを詰めた簡単なお弁当です。

これは4月頃のお弁当。
このころはコストコでかったさけフレークにはまっています。
まねきは白いご飯が苦手なので、必ずご飯の上に何かかけるのですが、そのころはまっているものに大きく影響を受けます!

この頃の変化はこまねきちゃんのお弁当作りに頑張るようになったことから、朝作るおかずの量が増えたことです。
だいたい2~3品作って、果物を入れるパターン。
こまねきちゃんが中学生の頃より、少し早起きをして頑張ってます。

おかずに試行錯誤していたこともあって、facebookのお弁当クラブに入りました。
そこで教えてもらったちくわのチーズ焼きが入っています。
ちくわにスライスチーズをのせて、トースターで焼くだけ!
これが意外にこまねきちゃんに好評でした!

最近、わか菜のおにぎりにはまっています。
わか菜は広島の三島食品の商品で、混ぜご飯のもとのような感じのものです。
これがとってもおいしい!
おにぎりはおなかのもちもいいし、お昼ご飯から夜ご飯までが長いまねきには最適です♪

まねきは結婚以来、毎日お弁当を作ってきました。
最初はまったくうまく作れませんでしたが、さすがに17年もたつとある程度、短時間で簡単に家族の好みに合ったお弁当を作ることができるようになりました。
コツは家族の好みを把握して、3人が食べられるおかずを一気に作る、というところです。
好き嫌いなどを考えて、こまねきちゃんとまねき夫とまねきの3人分のおかずを別々に作っていた時期もありました。
これはとても時間がかかったので、最近はその方法はやめています。
あとは前の日に冷蔵庫の中身を確認し、おかずを考えておくことと調理の流れを考えておくことです。
これも時間短縮の方法の1つ。
最後はできるものは作り置きして、冷凍しておこくことです。
作り置きできるおかず作りを身につけると、大幅な時間短縮とおかずのバリエーションが増えます。
作っておいたおかずを朝は解凍して、あるいはそのまま詰めることができるからです。
いろいろと工夫して、できるだけお弁当を作ることが苦にならず、おいしく食べられるお弁当を作っていきたいと思います!