
こんにちは!
広島のまねきです。
娘のこまねきちゃんの夏休みもあとわずか。
2学期が始まるとすぐにお弁当が再開です。
夏休みの間はこまねきちゃんのお弁当を作ることがなかったので、すっかり何を入れてたのか忘れています。
しかも夏休み前はこまねきちゃんの食欲がなく、どんなお弁当を作っても少ししか食べられない…という感じでした。
夏休み明けはどんなお弁当を作ればいいのかな…と悩み始めたところです。
先週末、こまねきちゃんは模試を受けるということで久しぶりに学校へ。
この日はお弁当がいる!ということで、こまねきちゃんのお弁当を久しぶりに作りました。

ちょうど2学期からのお弁当作りの予行演習のようでいいかなと作り始めたのですが、何を入れてたけっけ?としばらく悩んでしまいました。
なんとなくいつもこまねきちゃんのお弁当に入れるおかずを作ってみたけれど、段取りが悪くてなんだかバタバタでした。
そのわりにできたおかずもイマイチ。
そしてたりないものがたくさん!
おかず用のカップがない!
そしてふりかけもない・・・。
次の日に慌てて必要なものを買ってきました。

まずはふりかけ。
これは必須です!
個袋に入っているものを食べる前にかけたほうがご飯がおいしく食べられるということで、タナカのふりかけのミニパックをいつも購入しています。
広島の人はきっとこのふりかけは給食のころから親しんでいるはず!
とってもおいしいんですよ~♪

あとはおかずカップです。
とりあえず近くのダイソーへ!
ダイソーはほとんどのものが税抜き100円で、いろいろなものが揃います。
まねきもこまねきちゃんのお弁当グッズはよくダイソーで買います。
今回もお弁当グッズコーナーへ。
新しい柄のおかずカップが出ていました!

かわいかったり、おしゃれだったりとさまざまな柄のおかずカップがあります。
お弁当におかずカップを使うかどうかは意見が分かれるところですが、まねきはおかずカップを使う派です。
まねき家の家族はお弁当のおかずの味が他のおかずやご飯に移るのがとても苦手・・・。
それもあって、まねきもまねき夫もこまねきちゃんもほとんどのおかずをおかずカップに入れています。

こまねきちゃんのお弁当を作り始めた時のリクエストはかわいいお弁当。
それもあっておかずカップやワックスペーパーの柄を少しかわいいものにしています。
他の子がお弁当を見て感想を言ってくることもあるそう・・。
ただまねきはどちらかというと、他の子の評価やこまねきちゃんのリクエストがあるから・・というより、自分がいろいろかわいいグッズを使うのが好きだから、というのが一番です。
今日はどの柄を使おうかな~と考えるのも、お弁当を入れる楽しみのひとつ♪
2学期からのお弁当の再開に向けて、もう一度必要なものをチェックして必要なものを買っておきたいと思います!