
こんにちは!
広島のまねきです。
4月も下旬に入りました。
新学期も始まって少したち、子ども達も少しずつ慣れてきたところでしょうか。
この時期に悩むのがお弁当です。
特に新しく中学生、高校生になった子どもがいるとどうしよう~!となっているママも多いのでは?
まねきのまわりでも悩んでいる人が多いです。
特に今までは給食だった・・という人はどうしていいかまったくわからない!という人も。

まねきはこまねきちゃんが中学生になった時からお弁当を作り始めました。
幼稚園の時にも作っていたし、まねきとまねき夫のお弁当はずっと作り続けていたのでお弁当には慣れていたはずなのに、こまねきちゃんが中学生になってお弁当を作ることになった時、かなり悩みました。
まず何を入れていいのかわからない・・・。
そしてどれくらいの量を入れるのかも悩むところ。
しかも大きくなった女の子ならではの注文が!
「かわいいお弁当にしてね」と簡単そうに見えて、とても難しいリクエストがありました。

それから4年がたちました。
こまねきちゃんのお弁当はずっと続いています。
最初は悩んで作るのに1時間かかっていたお弁当も今は20分くらいで作ってます。
コツはお弁当のおかずを決めてしまうこと。
こまねきちゃんのお弁当のおかずの種類は必ず4つ。
まずはメイン。
お肉を焼いたり、冷凍食品の春巻きやミートボールなど。
2つめは卵焼き。
3つめは野菜。
4つめは果物。
あとはこの4つを種類を変えていくだけです。
卵焼きは甘くしたり、塩コショウにしたり、チーズオムレツなどいくつかのバリエーションがあります。

3つめの野菜がちょっと難関。
こまねきちゃんはあまり野菜が好きではないので、食べられる野菜を少し味付けを変えてバリエーションを持たせています。
よく使うのは冷凍のほうれん草。
これを卵と一緒に焼いたり、ベーコンと炒めたり、スライスチーズをのせてレンジをかけたりと意外に使えます。
写真のような小鍋があるとちょっとしたものを煮るのに便利!
粉吹きいもを作ったり、前日の煮物を温めたりといろいろ使ってます。
4つめの果物もいくつか種類を用意すれば目先もかわります。
まねきは主にりんご、オレンジ、キウイです。
これは子どもの好きな果物にするといいかも!

あとは子どもの様子に合わせて、お弁当の量を調整することもあります。
こまねきちゃんは夏休み明けがあまり食欲がなくて、小さいお弁当とおにぎりにしていたことがありました。
この時もおかずの形は一緒で4種類。
このようにある程度決めておけば、気持ちがかなりラクになります。
前日のおかずを温めなおしてそのまま使うこともよくあります。
朝作るおかずは一品くらいにすれば、朝のたいへんさも減ります。
慣れるまでは前の日にお弁当の内容を考えてメモしていてもいいと思います。
そしてこれも悩んだ「かわいいお弁当を作ってほしい」というリクエスト。
試行錯誤した結果、まねきは100均でかわいい紙カップやワックスペーパーを買って使っています。
少しおしゃれな柄の紙カップやきれいな色のワックスペーパーなどは少し入れるだけでお弁当が華やかになりますよ~!
フリルレタスやかわいいピックなどを使ったこともありましたが、食べにくそうなのでそのうちやめてしまいました。
お弁当は毎日作ることになります。
このブログの記事を読んでくれた方が少しでも気持ちがラクにお弁当作りができるとうれしいです♪