まねきの娘、こまねきちゃんは現在高校生。
毎日、お弁当を持って行きます。
中学生の頃からお弁当を持って行っていたし、まねきもまねき夫もずっとお弁当なので、特に何も考えていたなかったのです。
ところが高校に入学する時にこまねきちゃんに「お弁当はかわいく、彩りよくしてね!」と簡単そうに見えて、実は難しいリクエストが!
確かに中学校の最後の頃のお弁当はかなり適当な感じでした(汗)
高校入学前にお弁当箱も新しくして、おかずを入れるカップも新しくしたりしたものの、お弁当にいまいち自信のないまねき。
高校最初のお弁当の日は悩んだわりにちょっとパッとしませんでした・・・。

お弁当を客観的に見れるかなと思って、毎朝写真を撮ることに。
これが意外に役に立ちました。
自分が作ったお弁当の欠点が見えるし、彩りがいいかどうかもすぐにわかります。
この写真をいろいろお弁当を見直してみました。

これは5月のお弁当。
フリルレタスを使うワザを覚えました!
ただメニューやお弁当を詰めることに悩むことも多く、家族3人のお弁当を作るのに1時間近くもかかっていました。
毎日5時起きです。
でもこまねきちゃんには「お弁当いい感じ!」と喜んでもらえたのが励みになりましたよ~!

このころから週に1度パンのお弁当の日も始めました。
サンドイッチやクロワッサンサンドが多いです。
サンドイッチはちょっと時間がかかるので、いつもの日よりさらに早起き。
でもパン好きのこまねきちゃんは喜んでくれました!

6月のお弁当です。
このころにはメニューのパターンを決めるようになりました。
メインのおかず、卵焼き、野菜1品、フルーツが定番パターンです。
卵焼きは味を変えたり、形を変えたり。
これでだいぶ手早く作れるようになり、起きる時間も5時半になりました!

これが1学期最後のお弁当です。
こまねきちゃんの好きな焼きそばのお弁当(ちょっと焦げてますが 汗)。
ずいぶん慣れてきて、少し手がかかるものを作っても間に合うようになってきました!
基本的に前の夜にメニューと段取りまで考えておいて、朝起きたらご飯を炊きながら一気に作る!という流れができました。
家族3人分のお弁当でだいたい詰める時間を合わせて40分くらいです。
今週からこまねきちゃんの学校はお弁当がないので、しばらくこまねきちゃんのお弁当はお休みです。
今後の課題は、おかずのバリエーションを増やすことと詰め方の工夫かなと思います。
お弁当がおいしそうに見える詰め方は、インスタグラムでいろいろな人のお弁当の写真を見て参考にしています。
本当に素敵なお弁当がたくさんで見ていても楽しいですよ~!
あとはおかずのバリエーションですね!
レシピサイトやお弁当の本を見て、いろいろ探してみたいと思います♪
なにかオススメメニューがあったら教えてくださいね!