
こんにちは!
広島のまねきです。
ノートで家計簿をつけよう!と張り切って始めたものの、なかなか時間がとれず進み具合がスローペース。
でも少しずつ進めています!
先日ライフプランを書きましたが、その後はどのように家計簿をつけていくかのルールを決めようかと考え中。

まずは家計簿をつける目的を考えてみました。
とりあえずは1ヶ月のお金の流れとどれくらいの金額を使っているのかを知りたいというのが大きな目的です。
まねきは家計簿などでお金を使ったことを記録していかないと、どれくらい使ったのかがわからなくなってしまうタイプ。
なのでとりあえずどんなふうに使ったかを書いていくだけでも、安心してお金を使えるようになります。

家計簿をつけるにあたっての簡単な目標も書いておきました。
有意義にお金を使いたい、というのが一番大きい目標です。
なんとなく使わず、家族や自分が満足いく生活のために上手にお金を使っていきたいと考えています♪

とりあえずここまでで
- ライフプラン
- 家計簿をつける目的
- 家計簿をつける目標
を書きました。
家計簿をつけるルールも書いているところです。
ここを固めておけばあとは書いていくだけ!

ここからは家計の仕組みや流れなどをひと目でわかるようにまとめていこうと思っています。
できればまねきだけでなく、家族がこの家計簿を見ても家計がわかるようにしたい!
自分が何かあったときでも、これを見れば家族がすぐに家計を把握できるのが理想です。
これは以前交通事故にあった時に実感したこと。
その当時はまねきのパソコンで自分しかわからないようなやり方でしていたので、入院中のお金がいるときにとても大変でした。
まねきは病院から出られなかったので、電話で説明してもやっぱりよくわからないですよね・・・。
その経験から、この家計簿を見れば家族がすぐに対応できるようにしていきたいと思います。
まずは家計簿の流れと形を作ったら、いよいよ使ったお金を記入していきます!