
こんにちは!
広島のまねきです。
先日、自動車免許の更新に行ってきました!
自動車免許を取って、今年で24年。
もう何度目の更新か忘れてしまいましたが、今回は5年ぶりの免許更新です。
広島市に住んでいる場合、ほとんどの人は広島県運転免許センターに更新に行きます。
ただこの広島県運転免許センターが遠い!
広島市佐伯区石内という広島市の西側の地域にあります。
広島市街地から車でおよそ40分。
住んでいる地域によっては1時間近くかかることも・・・。
免許の更新の時期が来ると、あそこまで行くのか~と思う人も多いのではないでしょうか。

まねきは更新に行った日は時間があまりなかったので、悩んだ末に高速道路を使って行くことに。
地図を見ていて、広島県運転免許センターが山陽自動車道の五日市インターのすぐ近くであることに気が付いたからです。
高速道路を使うと意外に便利かも・・・と思ったまねき。
広島には山陽自動車道をはじめ、広島高速道路など有料道路がいくつかあります。
それらの道路を使うと意外と短時間で広島県運転免許センターに行けるのかもと思い調べてみました。
広島の高速道路は便利!
まずは広島市北部の地域の人は山陽自動車道の広島インターから高速に。
広島市東部の地域の人は山陽自動車道広島東インターから高速に。
東部でも少し南であれば、広島高速1号線(安芸府中道路)から広島東インターに行くことができます。
また広島市西部の人は草津沼田道路を使うとわずかな時間で広島県免許センターの近くに行けるのです。
しかも草津沼田道路は現在は無料。
とても便利な道路です。
広島市南部の人は広島高速3号線(広島南道路)を通り、草津沼田道路から北へ上がります。
そして広島の市街地からは広島高速4号線(広島西風新都線)で一直線です。
どの高速道路も出口は広島県運転免許センターまで5分程度の場所にあります。
改めて見ると広島市内はさまざまな高速道路が走り、そのおかげで短い時間でさまざまなところに行けることに気が付きました!
時間とお金のバランスを考慮する
ただ高速道路は当然ながら有料です。
上に紹介した草津沼田道路以外はすべて有料道路。
ETC割引などがあったとしても、それなりの料金がかかります。
まねきも広島県運転免許センターに行くとき、一般道路を通っていました。
今回は時間に制約があったための高速道路利用です。
いつもなら40~50分かかる道のりがわずか15分で行けるのは助かります。
簡単に言うとお金で時間を買う感覚です。
その時の状況に応じて、一般道路を使うか高速道路を使うかの選択をするのがオススメ。
ただ広島県運転免許センターに行くのには高速道路を使うという手段があるというのは知っていて損はないと思います。
ぜひ運転免許の更新で広島県運転免許センターに行く際には、参考にしてみてくださいね!