
夏休みに入って約2週間。
娘のこねきちゃんはこの夏から塾に行き始めました!
でも塾がない日はしっかり遊んでいます(汗)。
だから逆に塾があってよかった!と思っています。
塾に行っている間はきちんと講義を聞いているようですし、その後しっかり自習して帰ってくるからです。

夏休みの直前、高校に入って初めての三者懇談がありました!
1学期の成績表をもらい、今後についてのお話がありました。
まだ1年生の1学期ですが、将来の夢に向けて志望大学をおおまかに決めて、文系・理系の選択についてお話がありました。
そこで先生といろいろなお話をして、さらに家でもこまねきちゃんと相談した結果、夏休みは塾の夏期講習に行ってみることになりました!
ここで悩むのがどこの塾にするか、ということです。
みなさんはどうやって塾を決めているのでしょうか。
ネットでいろいろ調べてみたけど、出てくるサイトがちょっとイマイチ・・・。
考えた結果、塾に詳しいお友達に相談してみました。
すると高校受験の時にお世話になった塾の先生に相談してみたら?というアドバイスをいただきました♪
中学校の頃の塾の先生がとてもいい先生で、こまねきちゃんも信頼しているのを知っていたからです。
こういうところはリアルなママ友の言葉が信頼できるな~と思いました。
久しぶりの塾で厳しい指摘が!
こまねきちゃんが中学校の頃行っていた塾は、広島市内では比較的大きなグループの塾。
同じ系列の塾が家のすぐ近くにありましたが、思うところがあってあえて少し離れたところに行っていました。
そこの先生がとても素晴らしくこまねきちゃんとも相性があったみたいで、「あの先生大好き!授業がすごく面白い!」と塾に行くのも楽しみにしていました。
そしてあまり勉強しなかったこまねきちゃんのやる気を引き出してくれて、高校入試は無事に合格!
この夏、塾に行く気になったこまねきちゃんにあの先生に相談してみようか!と話したところ、会いに行きたい!!と一緒に面談に行きました。
久しぶりに会った先生にこまねきちゃんは大喜び。
最近の様子をちょっと話して、本題に・・・。
「おまえ高校入って安心してお遊びほうけとったんじゃろうが!中学なんとかなっとったけー高校うまくもうまくいく、と思うとったら大きな間違えなんで!」
と早速するどい指摘が!まさにその通りです・・・。
残念ながら先生のいる塾は小・中向けなので、同じ系列で運営している高校向けの教室を進められました。
ただ同じ建物なので、「僕も気にして見ていますよ!」と言ってくれました。

おなじみの東進衛星予備校。
この地域ではこまねきちゃんの行く塾が運営しています。
広島の高校生は東進に行っている子がとても多く、まねきも噂ではいろいろ聞いていました。
ただ映像授業を個別で受けるスタイルはこまねきちゃんはどうなのかな?と思っていましたが、相談した先生によると、まわりとあまり関わりたくなく、自分のペースで進みたいこまねきちゃんにはあっているのでは?ということでした。
まねきとこまねきちゃんが東進に行くことにしよう!と決めた大きな理由は、その塾の東進のクラスに入会することで、講義のわからなかったところや学校の授業、課題のわからなかったところ等も、担当の先生が教えてくれることです。
もちろん定期テスト対策や模試の対策もしっかりしてくれます。
中学校の時にこの定期テスト対策で一気に点が上がったので、またそこを対応してくれるのは助かると思いました!
こまねきちゃんが中学時代に個別で教わっていた先生もいて聞きやすい雰囲気もあり、こまねきちゃんも頑張ってみる!ということで申し込みをしました。
夏期講習の費用は無料!
実はこの夏の東進の夏期講習は実際に講義を試してみる、という方針だそうでなんと講義を受けるのは無料。
決まった数の講義数までは無料で受けることができるんです。
こまねきちゃんは力を入れたい数学と英語を合わせて3講義、15時間の授業を受けることになりました。
夏期講習の費用はかなりの金額を覚悟していたまねきは、ひそかに喜びました!
夏が終わる時点でこの先続けるかを確認して、そこからは塾の費用も相談ということでした。

夏休みが始まり、こまねきちゃんは塾に通い始めました。
夏休み入ってすぐに進学関係の冊子が届いたこともあって、まねきも大学受験を実感してちょっとドキドキ。
塾の映像講義はとても面白いらしく、さすが全国規模の先生は違うね!と言っています。
講義が終わった後は自習室で勉強し、わからないところはその場で教えてもらってすっきりして帰ることができるのもいいようです。
自分からやる気を見せるこまねきちゃんにひと安心。
このまま夏休み終わりまで頑張ってほしいです!