こんにちは!
広島のまねきです。
先日、会社から帰ったところをこまねきちゃんにつかまりました。
「これ先生から!」
と渡されたのは来年度の教科書等の費用の一覧!
え~!!と思わず叫んでしまいました。
高校2年生からは科目選択によって大きく費用がかわります。
とりあえず年度初めに約3万円の支払いが確定しました。
高校は教材費がかかるのをうっかりしていて、用意をしていませんでした~。
その次の日、今度は保険会社からお手紙が・・・。

今月末の自動車保険の支払いのお知らせでした~!
さらにその次の日、今度はかかりつけの病院で診察後
「今年は診断書が必要な年ですので来週お支払いを・・・」
と言われてしまいました・・・。
まねきとまねき夫の2人分ですおおよそ2万円!
実は今年は大きな出費の当たり年。
今住んでいる家の更新費用も来月に控えているので、この2か月で年間出費の3分の1を支払う予定です。
年間出費の予定表を作っているので、おおよその用意と心の準備はしていたのですが、こまねきちゃんの教材費をうっかりしていたことでちょっと動揺しています・・汗。
ということで、反省の意味を込めてこの記事を書きました。
毎年、年始に年間出費の予定を立てます。
合計金額を12で割り、その金額を毎月積み立てていきます。
それでおおまかには年間出費をまかなえるはずなのですが、なかなか計算通りにはいきません~。
実際には予想より収入が低かったり、出費が多かったりと積み立ても予定通りにはいかないことも多々あります。
まねきはボーナスもないので、ここは毎月しっかり積み立てなくては!と気を引き締めました。
まずは春の出費を乗り切る用意をしようと思います!