まねきは結婚と同時に家計の管理をするようになりました。
それ以来、ずっと試行錯誤してやっていますが、なかなか正解が見つからないです。
以前は袋分けもしていたけど、最近はお財布一つでいろいろ管理しています。
写真はまねきお気に入りの無印良品で買ったお財布。
このお財布を使って家計管理をしています!

あわせて家計簿も作成しています。
好きな項目で作れるようにエクセルで自作しています。
年の初め、あるいは生活パターンが変わった時に1ヶ月の予算を組んで、あとはずっとその予算内に収まるようにやっていきます。
けれどなかなか計画通りにはいかないですよね~!

この夏、出費が重なりすぎてちょっとまずい感じ。
先日計算してみたら、思ったより多くのお金が必要と気づいて、ちょっと貯金を崩してしまいました・・・。
突発的な出費にも対応できるようにしておければいいのですが、なかなかうまくいかず(汗)
いつも家計管理に悩んでます。

一時期、羽仁もと子さんの家計簿を使っていたこともありました。
家計管理のうまかった祖母が教えてくれたのです。
この家計簿は「友の会」という羽仁もと子さんが作ったグループで使われている家計簿です。
すごい考えられていて、月予算の立て方などすごく勉強になりました。

年の初めに細かく予算を決めていきます。
そしてあとはその予算を1年間守っていけば、赤字になることなく1年が終わる・・ということです。
必要なものは予算立てしておくと、心置きなく買うことができます。

こんな風に毎日細かく書いていきます。
商品ごとに費目が決まっていて、それにあわせて書いていきます。
この家計簿の考え方はわかりやすかったし、いろいろ勉強になりました。
でも毎日細かくつけるのはなかなか難しい。
まとめて書くことも多くて、結局2年くらいで挫折してしまいました!
今はエクセルの家計簿に週に1度くらいの割合で入力しています。
ところが最近、この週1度の時間を取るのも難しくなってしまいました・・・。
家計簿なしでもうまく管理されている方も多いですが、まねきはそれが苦手。
何に使ったかわからないまま、お金が無くなっていきます。
これはまずい!と思って、時間がなくてもうまく管理できる方法を模索中です!
仕事が忙しくて家計管理にうまく時間がさけない、というまねきと同じ悩みをうまく解決している方がいらっしゃったら、ぜひいろいろ教えてもらいたいです~!