
こんにちは!
広島のまねきです。
今日もとってもいいお天気!
青空を見上げているまねきの横で「雨が降ってほしい・・」というのはこまねきちゃん。
実はこまねきちゃんは重度の花粉症。
お天気がいい日は花粉がひどいのです。
まねきは花粉症ではありません。
なので、いつもこまねきちゃんに「この苦しみは花粉症の人しかわからない!」と言われています。
まねき家はまねき夫も花粉症。
その日が天気がいいのか、花粉が多いのかというのは我が家の最大の関心事なのです。
朝ごはんの時にその日の花粉チェック!
いつも見ているのはyahooの花粉症のページです。
このページにはさまざまな花粉症の情報が載っています。

まずはその日の花粉の量をみます。
「非常に多い」の日は特に注意が必要です。
マスクは必須!
予備のマスクも持たせます。
先日、朝持って出たマスクを途中で汚してしまい、予備がなかったためマスクをせずにすごしたところ、その日の夜は症状が悪化してたいへんだったのです。

このページにはどの時間帯に花粉が多いのかの予想図も載っています。
これも重要です。
高校の体育の授業は外で行われることが多いため、花粉が多い時間だとその後の体調は悪くなることが多いからです。
そんな日は体調を崩した時に飲ませる薬も持たせます。
花粉がひどい日は頭痛を起こすことも多いため、頭痛薬も必須です。

最後に余裕があるときは週間予報もチェック!
出かけるのが決まっている日があれば、そこを見ておけば対策も立てられます。
花粉症の対策のため、定期的に耳鼻科に通うようになってずいぶん落ち着きましたが、小さいころは本当に大変でした。
まねきが花粉症の症状がよくわからないため、対応が遅れてこまねきちゃんの体調が悪くなることが本当に多かったんです。
でも1年を通して、アレルギーの薬を飲み、ちょっとでも症状が出始めたら、耳鼻科や眼科に行くようになってからは以前のようにひどい状態まで進むことは少なくなりました。
小さいころは目がかゆくなるたびにこすりすぎて真っ赤になっていた目のまわりも、皮膚科で定期的に見てもらうようになってからは、花粉の時期でも赤く腫れることもなくなりました。
花粉症の人はまねきのまわりにも本当に多く、みんなそれぞれの対策を取っています。
少しでも有効な方法が見つかり、花粉症の大変さが軽減するといいな~と思います。