
こんにちは!
広島のまねきです。
今年もほぼ日手帳はロフトで買いました。
手帳を抱えてレジでお支払いしようとしたところ、「これは特典です!」と渡されたものが・・・。
とりあえずお金を払い、レジから離れてからしみじみと眺めたところ・・。
これはかわいい~!

表に「HOBONICHI TECHO 2018+LOFT」と書いています。
そしてかわいいほぼ日手帳のイラストが!
この表のシールのデザインもとってもいいですね~!
そして中に入っていたのはなんと!

あめでした!
しかもなんだかカラフル。
そして模様もかわいい。
わ~!とうれしくなりました♪
ロフトで買ってよかった~!と思いましたよ!

中身は5種類の金太郎あめ。
金太郎あめとはどこを切っても同じ模様が出るあめのことです。
それぞれの色合いのほぼ日手帳の微妙な形の模様がよけいにかわいく感じます。
これは大事にしなくては!

製造は金太郎飴本店。
素敵な金太郎あめを作ってくれたのは老舗のお店でした。
まねきは毎年ロフトでほぼ日手帳を買っていますが、発売から結構日にちが経っていることが多かったのです。
だからなのか特典をもらったことがありませんでした。
実のところ昨年まで特典があったのかはわかりませんが、今年は9月2日にほぼ日手帳を買ったので特典もまだまだあったのかもしれません。

まずは緑!
緑のふちに緑のほぼ日手帳の模様です。
シンプルな柄。
少しだけいびつな感じがさらにいい!

こちらは青。
青のふちに黄色のほぼ日手帳です。
中の青い水玉がとってもキュート!
色の組み合わせも素敵ですね~!

赤です。
赤いふちに赤いほぼ日手帳が!
これもシンプルでかわいいです。
バタフライストッパーもちゃんとあるところがいいですよね!

そして黄色。
黄色のふちに黄色のほぼ日手帳です。
バタフライストッパーが緑という組み合わせもいいな~と思いました。
どの色も柄もほぼ日らしさが出ているのがなんだかうれしかったです。

こちらはなんと「ほぼ日」という文字の金太郎あめ。
パッケージに文字が書いてあって見えにくかったので写真は裏側なのですが、表から見るとちゃんと「ほぼ日」と見えます。
このちょっといびつな文字に味があるな~と感じました。
こんなにかわいくてうれしくなる特典があるなら、これからはほぼ日手帳は発売後すぐに買いに行かなくては~!と思いましたよ!
本当はこのあめの素晴らしさを分かち合える手帳好きな人と一緒に食べたいところですが、残念ながらまねきのまわりには手帳好きな人がいないので、毎日少しずつおやつに一人で楽しみたいと思います♪