
まねきは日々の記録をほぼ日手帳に書いています。
1日のスケジュールや出来事、お弁当のおかずの内容など様々なことを夜書くことで、1日をすっきり終わらせることができるんですよ!
日記としても使っているので、あとから見直すことも多いです。
例えば仕事が忙しくて疲れているとき、同じ時期の昨年の手帳を見返して自分がどんな状態だったか、どんな風に乗り切ったのかな、と参考にすることも。
このときはもっとつらかったけど、今はここの部分はよくなったぞ!などと思うと、過去の自分に励まされている気持ちになります。

寝る前になると、おもむろにマスキングテープを選び、万年筆を持って布団に行くまねき。
布団の上でごろごろしながら、その日を振り返って手帳を書く時間がとても好きです。
万年筆を使うようになってから、なんだかますます楽しい時間になっています。
万年筆はkakunoを愛用中。
マスキングテープを貼る日もあれば、シールを貼る日もあります。
最近お気に入りのおすもうさんのシールはとってもかわいい♪
もう少しおしゃれに貼れたらいいのですが、そのあたりのセンスをもっとみがきたいところです。

この日の日記は大好きなカープの試合結果を書いて、大ファンのカープの大瀬良投手のマスキングテープを貼っています。
マスキングテープはその日に書くことや、その時の気分で選んでいます!
季節によっては、季節もののマスキングテープを使うことも!

2年前までは、文庫本サイズのほぼ日手帳オリジナルを使っていました。
初期のころは簿記の勉強をしていたので、その日の勉強の予定やどこまで進むか、などの進捗状況がわかるようにしていました。
ふせんをよく活用していましたよ~!

ふせんを貼ったり、マスキングテープを貼ったりしているうちに手帳がどんどんぶあつくなって、ついにカバーが閉まらなくなってしまったことも。
そこで昨年より、ひとつ大きいサイズのカズンを使うようになりました!
書けるスペースがぐっと広くなり、いろいろなことを書くように。
一時期は食べたものを全部書き出し、食事の管理もしていました。
それも大きいサイズのカズンだからこそできたかもしれません。

ところが・・・・・。
最近、白いページが増えてきました。
書けない日が続いています。
原因は疲れていて、横になったらすぐに寝ちゃうこと。
前はゴロゴロしながら書いていたのですが、最近ゴロゴロする間もなく気づいたら寝ています。
来年の手帳がそろそろ気になる時期なのに、書けない日が続くと来年も新しい手帳を買って、それを続けていけるのかの自信がなくなってきました。
手帳を書くには時間と気持ちの余裕が必要ですね。
少し生活を見直して、できればまた手帳を開く時間を取りたいと思っています!