
こんにちは!
広島のまねきです。
9月1日に待ちに待ったほぼ日手帳が発売されました!
まねきは9月2日にロフトで購入!
広島には紙屋町にあるそごうの新館8階にロフトがあります。
毎年ロフトで購入していますが、今年は売り場が小さくなっていました。
あれ?!ほぼ日手帳も少し売れ行きがよくないのかな・・・と心配になるまねき。
いざ手帳を買うぞ!と思ってほぼ日コーナーを見るとカズンがない・・。
カバーはたくさんありましたが、手帳の中身がありません。
よく見るとオリジナルもありませんでした!
ほぼ日コーナーのまわりをうろうろしても全くない!
と思ってもう一度よく見ると、なんと!手帳の中身はすべてレジに在庫しています、という小さな案内が・・・。
これで売り場が小さくなったのも納得です。
きっとあまりにもほぼ日コーナーが大きくなりすぎたので、実物を確認したいものだけを売り場に並べているのかな、と・・・。
売り場が少しコンパクトになったぶん、ほぼ日のコーナーは見やすくなって、ほぼ日の文具や小物がわかりやすく並んでいました。

今回まねきが買ったのはほぼ日手帳のカズンとweeks。
カズンはA5サイズで1日1ページのタイプ。
weeksは少しコンパクトで見開き1週間のタイプです。
まねきはほぼ日手帳を使い始めて6年になりますが、カズンは3年目、weeksは2年目です。
カズンはプライベート用で日記のように使っています。
一方weeksは仕事用でスケジュールや仕事のタスク管理に使っています。
どちらも使い方がうまく決まってきて、とっても使いやすい!
手帳を開ける日もあれば、開けない日もあります。
それでもやっぱり手帳があるのは楽しいです~!

毎年ほぼ日手帳をロフトで買うときに一緒に買うのが「ほぼ日手帳公式ガイドブック」です。
いろいろな人がさまざまな使い方をするほぼ日手帳。
それを垣間見れるのがこの公式ガイドブックです。
実際に過去のガイドブックを見て、こういう風に使えばいいんだ!と思って実践したこともたくさんありますよ~!
他の人がどんなふうに手帳を使っているのか見るだけでも面白いです。

今年のほぼ日手帳公式ガイドブックはなんと両面から見ることができるんです!
反対側を開くと手帳のラインナップコレクションが!
気分によって、どちらからでも楽しめるのがいいですよね♪
今年はどんなカバーがあるのかな~とか、雑貨類を見たりといろいろ楽しいですよ~!
今までの公式ガイドブックは全部大事に保管しています。
過去のガイドブックを見ては今のものと比べるのも面白い!

今回ビックリしたのがなんと!あめをもらったこと!
ほぼ日手帳をロフトで買った人だけの特典でほぼ日手帳のあめがもらえたのです。
金太郎あめのように、いろいろな色のあめの中にほぼ日手帳が描かれています。
食べるのがもったいない~!
ほぼ日手帳も特典のあめも、ゆっくりいろいろ眺めてしばらくたのしみたいと思います♪