
こんにちは!
広島のまねきです。
最近、まねきはバスに乗ることが増えました。
そこで大活躍なのが「BUSit‐バスイット‐」。
きっかけはバス停に「バスの待ち時間がわかる」というステッカーが貼ってあり、バスイットの紹介がされていたのです。
ちょっと調べてみたところ広島県のHPが出てきました。
→「BUSit-バスイット-」でバスの待ち時間が分かる!(広島県HP)
これは使えそう!と早速試してみました。

検索窓に自分が乗るバス停を記入!
この時まねきは広島バスセンターにいます。
「広島バスセンター」と入力すると、バスセンターに止まるすべてのバスが表示されます。
乗り場番号とバスの行き先、バス会社が表示されます。
広島はバスの路線が多く、またバス会社も多いため、間違って違うバスに乗ることもしばしば。
このバスイットはバス会社がバスの色で表示されているのがわかりやすい!

自分の行先を通るバスを選択。
まねきは広島駅行きを選択しました。
するといくつかのバスが表示され、あと何分でバス停にバスが着くかも表示されました!

さらにいくつかのバス会社のバスが表示される場合は、自分が乗りたいバス会社のバスを選ぶこともできます。
広島バスセンターから広島駅行のバスはたくさんありますが、途中の経路がバス会社によって違うからです。
また地域によって走るバス会社も違うことが多いので、自分の住む地域を通るバス会社が分かっていれば、バスセンターのようにたくさんのバスが止まるバス停でも、目的の場所へ行くバスを選択しやすいのです。

自分が乗るバスを選択して、クリックすれば目的地までのバス停と到着時間が表示されます。
これを見ると、目的時間までにバスが着くのかがわかるのも便利!
広島市内はバス・市内電車・JR・アストラムラインとたくさんの交通機関があります。
これを乗り継ぎながら移動することがほとんど。
そんな時に、乗り継ぎ場所のバス停にあと何分で目的のバスが来るのかがすぐに表示されるのがとっても助かる!
バス停にいなくても、ネットで確認できるので他の電車などに乗っているときに、さっと調べてあと何分でバスが来る!とわかれば電車を降りて走るのか、あるいはゆっくり行っても大丈夫なのかなど心の準備もできますよ~!
またバスの経路がわかるので、初めて乗るバスでもあらかじめ自分の行きたいバス停に止まるかを確認することで乗り継ぎのミスを防ぐことができます。
このバスイットを利用するようになって、本当に乗り間違いが減りました。
そして移動時間が短縮されました!
この機能に慣れるまでに少し時間がかかりましたが、とっても便利なシステムです。
普段、広島で生活していて移動するのに活用するのはもちろんですが、観光で広島に来た人にもきっと活用してもらえると思います。
広島のバスに乗ることがある人はぜひ一度チェックしてみてくださいね!