
こんにちは!
広島のまねきです。
みなさんは「ひきだしポーチ」を知っていますか?!
まねきは名前は聞いたことがあったけど、詳しくは知りませんでした。
でもなんとなく便利そう~!とは思いました。
なぜならまねきはいつもカバンの中が散らかってしまい、とっても困っていたからです。
特にカバンの内側ポケットに細かいものを入れることが多く、そこがいつもぐちゃぐちゃになっていました。
ずっと何とかしたいと思いつつそのまま・・・。
そんな時、たまたまロフトで見つけたのがほぼ日の「ひきだしポーチ」です。

ひきだしポーチのタグにはは「ひきだしを、まるごと持ち歩く。」と書いてあります。
ひきだしを持ち歩くという発想はとてもおもしろいな~と思いました。
ひきだしと聞くと好きなものをいろいろ入れられそうな感じがしませんか?
まねきは文具やカバンの中の細かいものを入れて持ち歩きたい!と思い、思わず手に取りました。

ひきだしポーチのタグの内側には図入りで持ち歩いたらいいものや、どのようにして収納すればいいかが書いてあります。
特になるほど!と思ったのが充電コードの収納。
まねきは充電コードは持ち歩かないのですが、イヤホンを持ち歩いていてすぐにイヤホンのコードがもつれてしまい困っていました。
充電コードが入れられるならイヤホンも入れられずはず!と思ったのです。
他にも通帳やカード、印鑑などを入れるといいと書いてありました。

チャックを開いて中を見てみると素晴らしい収納力!
カードもたくさん入れられるようになっているし、じゃばら式なので大きく広げられて、いろいろなものを入れられそう。
小さいポケットもたくさんついています。
中央にはチャックがついたポケットが付いているので、お金を入れたり筆記用具をいれるのにもよさそうです。

まねきのひきだしポーチです。
実際に普段まねきがカバンに入れていたものをそのまま入れています。
特にぐちゃぐちゃになって困っていたカバンの内ポケットに入れていたものをすべてきれいに入れることができたのはうれしい!
他にもほぼ日手帳のweeksもぴったり入ってびっくりです。
さすがほぼ日が作っただけあります。

まねきが実際にひきだしポーチの中に入れているものたち。
手帳やイヤホン、のどあめ、リップクリームは今まで持ち歩いていたものです。
でもひきだしポーチを持ったことでさらにマスキングテープやふせん、シールも持ち歩くことができるようになりました!
実はこれだけ入れてもまだ中はスカスカなんです。
今は他に何を入れようかな~と考え中!
最初は太めのマスキングテープもたくさん入れていたのですがそんなに使わないし、ひきだしポーチが少しぼこぼこなってしまったのでとりあえずは出しました。
それよりはよく使うものをもっと入れたいな!と思います。

イヤホンやリップがあるので外から見ると少し盛り上がっていますが、外側のチャックがとてもしっかりしていてきちんと閉まるのでとてもコンパクトになります。
カバンの中が本当にすっきりしてとても感激しました。
ほぼ日のひきだしポーチは3種類。
「ちいさいひきだしポーチ」「おおきいひきだしポーチ」そしてまねきが買った「ひきだしポーチ姉」です。
どれもそれぞれの特徴があり、用途によって選ぶことができます。
色や柄も豊富で選ぶだけでも楽しい!
ぜひ自分に合った大きさを見つけて、カバンの中をすっきりしつつ自分の好きなものと持ち歩いてみてくださいね!

