
こんにちは!
広島のまねきです。
お弁当の時に欠かせないもの・・・それはふりかけ!
ふりかけはさまざまなものがあり、どれを選ぶかでとても楽しめます!
まねきは白いご飯のそのまま食べるのが苦手。
なのでお弁当の時にはふりかけが必須です。
先日のお昼休み、意気揚々とお弁当を開けたまねきは衝撃を受けました!
なんと!!ふりかけを忘れてしまった・・・。
とても残念な気持ちになりました。
そこで会社にふりかけを置いておくことにしました♪
そうすればふりかけを忘れることがありません。

買ったのは「タナカのふりかけ のり.たまご」です。
広島の人なら一度は「た~な~か~のふ・り・か・け!」というCMを見たことがあるはす。
学校の給食でもふりかけはタナカのふりかけで、いろいろな味を楽しめるのでふりかけも楽しみのひとつでした。
まねきにとってもなじみのあるタナカのふりかけを、ついスーパーで手に取りました。
味はのりたまご。
定番ですね~!

今回は会社の置きふりかけにするため、ビン入りを購入しました。
ビンのフタの部分は口が空いていて、ふりかけを振り出せるようになっています。
この口の大きさがちょうどいい!
ふりかけが出すぎず、ちょうどいい量を振り出すことができます。
これは便利!とまねきは最初感激しました!

使い終わったらちゃんとフタを閉めれば、ふりかけが出てしまうこともありません。
このフタも締めやすく、また荷物置き場に転がしていてもこぼれることもなく、このフタの閉まり具合は素晴らしいと思います。
ふりかけを会社に置いておくことで、お弁当のご飯にふりかけをかけ忘れることもなく、毎日おいしくご飯を食べています。
先日、ビンの中のふりかけがなくなったので、新しく袋タイプを購入して詰替えました。
フタの口が大きいので簡単に詰め替えられました!
これでまたしばらくおいしくご飯が食べられますよ~!

のりたまごのふりかけは味だけでなく彩りもきれい♪
ご飯にかけるとちょっとカラフルになって、お弁当がよりおいしそうに見えます。
そしてこのふりかけ、ほんとにおいしいんです!
なじみの味・・ということもありますが、ちょうどいい塩気と甘みでご飯が進みます!
実はカープグッズのひとつ「カープふりかけ」はこのタナカのふりかけなんです。
いろいろな種類がありますが、まねきが買った「のり.たまご」もありますよ~!
カープのマスコット「スライリー」のビン入りです。
これもちょっと欲しいかも!
タナカのふりかけを作っている田中食品株式会社は広島の地場産業の会社です。
このふりかけももちろん広島で作っています!
広島の子どもたちは田中食品に社会見学に行ったり、給食でふりかけを食べたりと身近な存在です。
そういう会社や食べ物がみんなの身近にあることは素晴らしいことだな~と思います♪
こまねきちゃんのお弁当にもタナカのふりかけが大活躍!
個袋になったものを買っていて、毎日一つずつ入れています。
食べる直前にふりかけをかけることができるのでいいそうです。
お弁当には欠かせないお弁当のふりかけ。
ぜひ身近なメーカーのふりかけで家族でちょっと盛り上がるのも楽しいかな~と思います!