
こんにちは。
広島のまねきです。
少し前になりますが、ずっと勉強していたFP(ファイナンシャル・プランニング)技能士2級に合格しました。
FP3級の勉強を始めたのが2021年3月。
5月にFP3級を受検して合格しました。
合格後はそのままFP2級の勉強をスタート。
もともとFP2級をずっと取りたいと思ってきました。
FP2級を受検した理由

FP2級を取ろう!と決意したのはもう15年以上前のことです。
FPになりたいからというよりも、お金に関する知識を身につけたいと思いました。
以前の私はお金に関することに対する知識がなく、よくわからず言われるがままに保険に入ったり、投資を始めてみたり。
特に保険会社の担当の方にいろいろ相談しているつもりが、気がつかないうちに新しい保険に入っていることに気がついたのが大きなきっかけとなりました。
もちろんちゃんと説明はしてくれていたと思うし、自分も署名をしたので保険会社の担当の方はわかっていると思っていたはずです。
でも私は全然分かってなかった。
何年も後に保険のことを調べるようになり、初めて新しい保険に入り直していたことに気がつきました。
これではダメだ!ちゃんと自分で判断できるようにならなくては、と思ったのが、FP検定を受けようと思ったきっかけです。
知識は自分を助けてくれます

FP検定の勉強を始めて、新しく知ったことがたくさんありました。
そしてその知識は自分でいろいろなことを判断する基礎となり、家計を大きく見直しました。
保険がどういう仕組みになっていて、どれだけ必要なのかということも自分で理解できるように。
FP2級に合格後、保険の見直しもしました。
また身の回りの人からお金のことについて相談を受けることも増えました。
知っているのと知らないのとでは、さまざまなことが大きく違ってきます。
お金まわりの知識を得られたことは、自分や身の回りの人の助けになったのが嬉しいです。
せっかく得た知識を忘れてしまわないよう、少しずつブラッシュアップしていきたいと思います!