
こんにちは!
広島のまねきです。
広島市内にある「カープベースボールギャラリー」を知っていますか?
ひそかに観光スポットになりつつある「カープベースボールギャラリー」は以前は「カルピオ」という名前で、広島のカープファンにもあまり知られていない場所でした。
ところが今はいつ行ってもたくさんの人!
特に広島でカープの試合がある日は、他県から遠征に来た人がまずはこの「ベースボールギャラリー」に寄ってから、マツダスタジアムに行くというのが普通になりつつあるようです。
まねきはだいたい3,4ヶ月に1度、展示内容が変わるタイミングで行っています。
今回は2階の展示コーナーにマツダスタジアムの実寸大ピッチャーマウンドが再現されたというので行ってきました!
(「カープベースボールギャラリー」は基本的に写真撮影が禁止となっています。
今回はお店の方に撮影許可をいただいたところだけアップしています)

「カープベースボールギャラリー」は広島市中区八丁堀にあるビルの1階と2階にあります。
実はこのビルがわかりにくい・・・。
そして「カープベースボールギャラリー」はさらにわかりにくいんです。
ビルの入り口にこの看板があるのが唯一の目印。
この看板の奥にグッズショップの窓ガラスが見えます。
そこにはこの記事の最初の写真のように選手の写真が貼ってあるのですが、実はこの窓の前が自転車置き場になっていてあまり見えないのです。
うーん、もったいない!

ビルの入り口から見ると少しだけカープぽいところが見えるけどあまり目立ちません。
でもちょっと入るとガラス張りなので、グッズショップが見渡せます。
そしてグッズショップに入ると迎えてくれるのがこのお人形!
この選手は誰でしょう・・・?!

カープファンの人はこのスタイルをみるときっとわかるはず!
カープのヒーローインタビューでは恒例の水かけスタイルです。
それは鈴木誠也選手!

やはりカープで今一番の人気選手です。
最近、新しくこのお人形ができたようで、関連グッズも発売されていました!
この「カープベースボールギャラリー」で販売されているカープグッズはここでしか買えないものばかり!
マツダスタジアムのグッズショップとはまったく違うものが売っているんですよ~!
ポスターや写真、バッチなどもたくさんあります。

2階の展示コーナーでは菊池涼介選手のお人形が迎えてくれました。
この2階部分は通常展示と特別展示があります。
通常展示は試合の時の選手の写真やだいだいのユニフォームなどが飾ってあります。
また選手と一緒に写ることができるプリクラも!
一方特別展示はその時々で面白い展示をしています。
過去には選手が暮らす寮の部屋が再現されたり、優勝時の胴上げが体験できるコーナーができたことも。
今回はマツダスタジアムのピッチャーマウンドが再現される!ということで、多くの人が2階に集まっていました。

壁の写真は8月の試合のスタンドです。
その場に立つと臨場感がありますよ!
そしてマウンドがかなり大きい!
このマウンドはマツダスタジアムのマウンドとまったく同じ仕様になっているそうです。

ただマウンドからピッチャーまでの距離は少し短いそうです。
それでも十分に遠い!
まねきが投げたのではこんなに遠いとボールが届かないかも・・・。
この距離感を実感できるのも楽しいです。

このマウンドの土も実際にマツダスタジアムのマウンドで使われているもの。
いつもグランドの整備をしているカープのグランドキーパーの方が来られて、実際にこのマウンドを作っているそうです。
マウンドの土ももちろん触ることができます。
思ったより粒が大きくてびっくり!
これならボールを投げる時に踏み込んでも崩れなさそうです。
マウンドの上のピッチャープレートは実際に試合で使われたものだそうです。
そして初めて知ったのはピッチャーがボールを投げるときは、このピッチャープレートの前に立って投げるということ。
てっきりピッチャープレートの後ろに立って投げるのかと思ってました。

ピッチャーマウンドの展示コーナーの横には説明ボードがありました。
これをじっくり読んでみると面白いのでぜひ見てみてください!
まねきが行った日は平日でしたが、マツダスタジアムで試合がある日だったからかたくさんの人が見に来ていました。
1人で来ている人も多かったのですが、係の人がいるので写真もちゃんと撮ってもらえるので大丈夫!
まだまだ知らない人も多い「カープベースボールギャラリー」ですが、広島の人も広島に来た人もぜひ探して行ってみてくださいね!
※「カープベースボールギャラリー」の中は基本的に写真などの撮影が禁止されています。
一部撮影できるものもあるので、お店の人に確認するのをおすすめします!